

46号
「第75回保健文化賞」を受賞しました
この度、愛知県の推薦をいただき「第75回保健文化賞」を受賞しました。この賞は、保健衛生の向上に取り組む団体・個人に対して贈られます。第一生命保険株式会社が主催し、厚生労働省、朝日新聞厚生文化事業団、NHK厚生文化事業団の後援により昭和25年に創設されて以来毎年実施しています。当会の受賞理由ですが、長年にわたり、愛知県や市町村が実施する骨髄バンクドナー登録会における来場者へのドナー登録の呼びかけや普及啓発活動、血液疾患患者やその家族の支援活動、行政職員を対象とした研修への講師派遣等を精力的に行い、骨髄バンク事業に貢献している点を評価いただきました。造血幹細胞移植関係では、過去には第60回に大谷貴子、71回に石川骨髄バンク推進・はとの会、72回に高知県骨髄バンク推進協議会・兵庫さい帯血バンク、74回に埼玉骨髄バンク推進連絡会が受賞しています。これまで、当会を支えて下さった皆さま、行政、日本赤十字社の皆さま、ボランティアの皆さまと共に、患者さんやご家族のご支援ができるようコツコツと活動を続け、努力してきたことが、今回の受賞に繋がったと感慨深い思いでいっぱいです。
第32回中部ウォーカソン寄付金目録贈呈式
11月7日(火)、名古屋国際学園にて行われた「第32回中部ウォーカソン寄付金目録贈呈式」に出席してきました。今年も名古屋国際学園の日本語と日本文学を専攻する高校1年生が贈呈式の進行役を務め、会場案内、受付、進行とスムーズに贈呈式が行われました。チャリティー団体の紹介もそれぞれの活動を生徒さんたちが発表、一生懸命勉強した様子がうかがえました。今年のご寄付で2月18日(日)、映画会とシンポジウムを開催させていただきます。長きに渡りご支援いただき感謝の気持ちで一杯です。来年の中部ウォーカソンでご支援くださる皆様とお会いできることを楽しみにしています。

稲沢ライオンズクラブ チャリティーコンサート 寄付金贈呈
11月26日(日)に名古屋文理大学文化フォーラム(市民会館)で稲沢ライオンズクラブのメインアクトとしてチャリティーコンサート「愛を奏でる」が開催され、元JAYWALKの中村耕一さんとOSAKA ROOTSさんによる演奏が行われました。司会は矢野きよ実さん。歌の合間のトークでは来年公開の映画「はじまりの日」のお話や、「JAYWALK ONE NIGHT STAND LIVE」の話もあり、もちろん歌では懐かしい曲も織り込まれ、あっという間に2時間半近くが過ぎました。収益金の一部を当会にご寄付いただきました。大切に使わせていただきます。ご来場いただいた皆様、稲沢ライオンズクラブの皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。

つなげる命、つながる命 映画『みんな生きている 〜二つ目の誕生日』上映会
2024年2月18日(日)、13時から名古屋市港文化小劇場にて映画『みんな生きている 〜二つ目の誕生日〜』上映会とパネルティスカッションを開催します(入場無料)。この映画は患者さんだけではなくドナーさんやその取り巻く周囲の人間模様、心境も描いており、より骨髄バンクの現実を理解していただくことが出来ると思います。皆様方と一緒に鑑賞し、またこの映画を企画し主演された樋口大悟さんをお招きし、さらに患者さんやドナーさんを招いてパネルディスカッション形式でのシンポジウムを開催して骨髄バンクの在り方を考えてみたいと思います。詳細については来年1月上旬に当会のホームページ、facebookにてお知らせします。多くの方の参加をお待ちしています。
©2022「みんな生きている 〜二つ目の誕生日〜」製作プロジェクト

活動報告 2023年7月~2023年11月
普及啓発活動
7月28日 愛知県献血運動推進大会 中区役所ホール
9月29日 名古屋市広報「ナゴヤかるた」収録 献血ルームタワーズ20
10月3日 名古屋市広報「ナゴヤかるた」内容確認 名古屋市役所
10月22日 なごやNPO応援フェスタ ヒサヤオオドオリパークテレビトーヒロバ
11月12日 弥富ライオンズクラブ主催チャリティマラソン第8回大会 弥富市十四山三ツ又池公園周回コース
11月18日 なごやNPO応援事業「キャッチコピーコンテスト」PR オアシス21
11月26日 なごやNPO応援事業(ナゴヤアドベンチャーマラソン) 庄内緑地公園
講演会・勉強会
7月16日 説明員研修会 ウィルあいち
7月25日 講演会(日本尊厳死協会東海北陸支部) 青木記念ホール
8月4日 「滋慶学園COMグループ社会頁献ミュージカル」結団式 デザインホール
8月18日 なごやNPO応援事業「伝えるチカラUPセミナー」 名古屋市市民活動推進センター
8月24日 説明会・語りベ 西尾市立看護専門学校
9月8日 骨髄バンクドナー登録業務担当者研修会 愛知県自治センター
贈呈式
11月6日 2023中部ウォーカソン寄付金目録贈呈式 名古屋国際学園
11月26日 稲沢ライオンズクラブチャリティーコンサート 名古屋文理大文化フォーラム
会議・打合せ
7月18日 なごやNPO応援事業参加団体説明会 名古屋市市民活動推進センター
9月22日 名古屋市立大学医学部学園祭「川澄祭」打合せ 名古屋市立大学医学部基礎教育棟
9月22日 なごやNPO応援フェスタ参加団体説明会 名古屋市市民活動推進センター
9月22日 ナゴヤアドベンチャーマラソン参加団体説明会 名古屋市市民活動推進センター
10月26日 登録会打合せ 日本福祉大学東海キャンパス
11月4日 なごやNPO応援フェスタ参加団体説明会(ナゴヤアドベンチャーマラソン) あいちの会事務所(WEB参加)
会報発送
7月20日~22日 会報発送作業 あいちの会事務所
その他
11月26日 なごやNPO応援事業(ナゴヤアドベンチャーマラソン) マラソンコース内給水スポット宮前橋南たもと
7月28日 愛知県献血運動推進大会 中区役所ホール
9月29日 名古屋市広報「ナゴヤかるた」収録 献血ルームタワーズ20
10月3日 名古屋市広報「ナゴヤかるた」内容確認 名古屋市役所
10月22日 なごやNPO応援フェスタ ヒサヤオオドオリパークテレビトーヒロバ
11月12日 弥富ライオンズクラブ主催チャリティマラソン第8回大会 弥富市十四山三ツ又池公園周回コース
11月18日 なごやNPO応援事業「キャッチコピーコンテスト」PR オアシス21
11月26日 なごやNPO応援事業(ナゴヤアドベンチャーマラソン) 庄内緑地公園
講演会・勉強会
7月16日 説明員研修会 ウィルあいち
7月25日 講演会(日本尊厳死協会東海北陸支部) 青木記念ホール
8月4日 「滋慶学園COMグループ社会頁献ミュージカル」結団式 デザインホール
8月18日 なごやNPO応援事業「伝えるチカラUPセミナー」 名古屋市市民活動推進センター
8月24日 説明会・語りベ 西尾市立看護専門学校
9月8日 骨髄バンクドナー登録業務担当者研修会 愛知県自治センター
贈呈式
11月6日 2023中部ウォーカソン寄付金目録贈呈式 名古屋国際学園
11月26日 稲沢ライオンズクラブチャリティーコンサート 名古屋文理大文化フォーラム
会議・打合せ
7月18日 なごやNPO応援事業参加団体説明会 名古屋市市民活動推進センター
9月22日 名古屋市立大学医学部学園祭「川澄祭」打合せ 名古屋市立大学医学部基礎教育棟
9月22日 なごやNPO応援フェスタ参加団体説明会 名古屋市市民活動推進センター
9月22日 ナゴヤアドベンチャーマラソン参加団体説明会 名古屋市市民活動推進センター
10月26日 登録会打合せ 日本福祉大学東海キャンパス
11月4日 なごやNPO応援フェスタ参加団体説明会(ナゴヤアドベンチャーマラソン) あいちの会事務所(WEB参加)
会報発送
7月20日~22日 会報発送作業 あいちの会事務所
その他
11月26日 なごやNPO応援事業(ナゴヤアドベンチャーマラソン) マラソンコース内給水スポット宮前橋南たもと
ドナー登録会報告 2023年7月~2023年11月
実施日 | 実施場所 | 人数 |
7/3(月) | 新城市役所本庁舎 | 1人 |
7/7(金) | 東郷町役場 | 3人 |
7/10(月) | 西尾市役所 | 4人 |
7/11(火) | 尾張旭市役所 | 0人 |
7/22(土) | イーアス春日井 | 13人 |
7/30(日) | 蒲郡市民会館(蒲郡まつり会場) | 0人 |
8/1(火) | 官庁街献血 | 2人 |
8/2(水) | 官庁街献血 | 0人 |
8/3(木) | 官庁街献血 | 3人 |
8/6(日) | 安城七夕まつり会場 | 0人 |
8/16(水) | 津島市役所 | 1人 |
8/17(木) | 犬山市役所 | 0人 |
8/24(木) | 西尾市立看護専門学校 | 13人 |
8/24(木) | 武豊町役場 | 6人 |
9/3(日) | 春日井市役所・文化フォーラム | 2人 |
9/17(日) | ヨシヅヤ津島本店 | 0人 |
9/21(木) | 阿久比町保健センター | 2人 |
9/24(日) | ピアゴ大治店 | 1人 |
9/25(月) | 中部大学 | 3人 |
9/29(金) | 日本福祉大学美浜キャンパス | 5人 |
10/1(日) | 稲沢市保健センター (健康フェスティバル会場) | 2人 |
10/2(月) | 江南保健所 | 0人 |
10/3(火) | 津島保健所 | 0人 |
10/4(水) | 豊山町役場1階ロビー | 0人 |
10/7(土) | 尾張旭市城山公園 (尾張旭市民まつり) | 3人 |
10/8(日) | こざかい葵風館北側駐車場 (こざかい癸まつり会場) | 0人 |
10/10(火) | 津島保健所 | 0人 |
10/16(月) | 西尾保健所 | 0人 |
10/16(月) | 江南保健所 | 0人 |
10/17(火) | 津島保健所 | 0人 |
実施日 | 実施場所 | 人数 |
10/18(木) | 新城市役所本庁舎 | 0人 |
10/21(土) | 春日井市役所庁舎周辺 (春日井まつり会場) | 8人 |
10/22(日) | 春日井市役所庁舎周辺 (春日井まつり会場) | 6人 |
10/22(日) | 豊橋公園 | 3人 |
10/22(日) | びさいまつり会場 | 5人 |
10/23(月) | 江南保健所 | 0人 |
10/24(火) | 津島保健所 | 0人 |
10/24(火) | 中部大学9号館1階ロビー | 3人 |
10/26(木) | 南知多町保健センター | 5人 |
10/28(土) | 知多市役所(知多市産業まつり会場) | 2人 |
10/29(日) | 田原市文化会館(田原市民まつり会場) | 4人 |
10/29(日) | メディアス体育館おおぶ (大府市産業文化まつり会場) | 0人 |
10/29(日) | 名古屋市立大学川澄祭 | 11人 |
10/30(月) | 江南保健所 | 0人 |
10/31(火) | 衣浦東部保健所 | 3人 |
11/1(水) | 清須市役所南館正面玄関前 | 1人 |
11/1(水) | 刈谷市役所 | 6人 |
11/3(金) | 名城大学薬学部 | 3人 |
11/4(土) | 名城大学八事キャンパス | 3人 |
11/8(水) | 一般社団法人 半田市医師会健康管理センター | 9人 |
11/11(土) | いわくら市民ふれ愛まつり会場 | 4人 |
11/11(土) | 東浦保健センター | 7人 |
11/12(日) | すいとぴあ江南 | 0人 |
11/12(日) | 東郷町文化産業まつり | 5人 |
11/15(水) | 碧南市役所 | 4人 |
11/17(金) | 常滑市役所 | 0人 |
11/18(土) | ウイングタウン岡崎 | 4人 |
11/18(土) | 祖父江ぎんなんパーク | 2人 |
11/19(日) | アピタ新守山店 | 1人 |
「令和5年度愛知県献血運動推進大会」で広報活動
7月28日(金)、中区役所ホールにて開催の「令和5年度愛知県献血運動推進大会」で広報活動を行ってきました。ここ数年、コロナ感染症、ホール改装のため使用できず、久しぶりの中区役所ホールでの活動でした。今年も約350名の方にご来場いただきました。キティティッシュの配布、ブースでは7月からACのコマーシャルでも流れている新ポスターやのぼり、横断幕を掲示して広報しました。(ギフトオブライフは大会配布資料に同封していただきました)「骨髄バンクです。献血ルームで登録が出来ます」と声掛け、ほとんどの方がティッシュを受け取ってくださいます。「登録しています」「55歳になって骨髄バンク引退しました」など骨髄バンクに感心のある方々がたくさんいらっしゃいました。今年の講演はきくち教示さん。「今日も『楽気!DAY』」〜笑顔は誰にでもできる社会貢献〜」と題しお話されました。「笑顔」があれば出会った方々に笑顔の鏡効果で、更に笑顔が広がる。さすが、流暢な話しぶりで笑いもたくさんの講演会でした。献血や骨髄バンクにご協力くださる方々にお会いできる推進大会、来年も皆様にお会出来る事を楽しみにしています。

「なごやNPO応援事業」に参加。あいちの会に投票を!
名古屋市主催の「なごやNPO応援事業」とはNPOの活動を応援するため、市民の皆さんに「NPO」や「ボランティア」について知っていただき、イベントなどを通してNPOを応援する事業です。令和5年度は、19団体が参加しました。10月22日(日)、ヒサヤオオドオリパーク テレビトーヒロバで行われた「NPO応援フェスタ」、11月26日(日)に行われたナゴヤアドベンチャーマラソン会場(右写真)でブースを出展して広報活動を行ってきました。いずれの会場もステージでの活動発表を行い、のぼりや横断幕、ポスターなどを掲示、啓発資材を配布しました。両日ともに多くの方に骨髄バンクを知っていただく機会になりました。また、患者さんやご家族、ドナー登録者、骨髄バンク登録を卒業された方などが声をかけて下さいました。多くの方のご支援、ご協力をヒシヒシと感じる2日間でした。
「NPO応援事業」の一つ、なごやNPOキャッチコピーコンテストが10月19日(木)より始まっています。応援したい団体、「素敵なキャッチコピー!」と思う団体に投票いただくと投票数が寄附に変わります。 多くの方にお知らせいただけると嬉しいです。(2024年1月21日まで投票可)
【センターHPキャッチコピーコンテストページURL】
https://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/project/npo_ouen_R5/catchcopy/
【センターHPキャッチコピーコンテストページURL】
https://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/project/npo_ouen_R5/catchcopy/

ナゴヤアドベンチャーマラソン会場
寄付者名簿 2023年7月~11月 多くの方のご協力に深く感謝申し上げます(敬称略・順不同)
月 | 氏名・団体名 | 金額 |
7 | 東海ろうきんNPO寄付システム | 43,900 |
丹羽哲久 | 10,000 | |
山田重子 | 30,000 | |
8 | 鵜飼孝一 | 10,000 |
釘貫由美子 | 20,000 | |
岡田春枝 | 10,000 | |
CBCラジオ「つボイノリオの聞けば聞くほど」 | 115,774 | |
東海ろうきんNPO寄付システム | 36,800 | |
水谷久美 | 5,020 | |
9 | 匿名 | 1,000,000 |
東海ろうきんNPO寄付システム | 36,500 | |
名古屋女子大学高校3年7組 | 1,117 |
月 | 氏名・団体名 | 金額 |
10 | 金城学院幼稚園 | 13,456 |
匿名 | 25,000 | |
東海ろうきんNPO寄付システム | 36,800 | |
石栗須代 | 10,000 | |
橋口絵里奈 | 30,000 | |
大沢愛 | 50,000 | |
水谷久美 | 5,020 | |
11 | 中神立善 | 5,000 |
東海ろうきんNPO寄付システム | 36,500 | |
在日米国商工会議所 | 280,000 | |
加藤武彦 | 10,000 | |
物 品 寄 付 7 月 |
株式会社ウエダ 様 株式会社中京銀行 様 |
|
あいちの会封筒長3サイズ 20,000枚 あいちの会封筒角2サイズ 1,000枚 啓発用クリアファイル 112枚 啓発用ポケットティッシュ500個入 20箱 |
イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン
マックスバリュー太閤店 | |
2023年3月〜2023年8月 | 18,600円 |
※プリンター用インク・コピー用紙・事務用品・事務局用消耗品などの購入に活用させていただきました。
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンとは
毎月11日の「イオン・デー」に、実施している「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」は、お客さまがレジ精算時に受け取った黄色いレシートを地域のボランティア団体名が書かれた店内備え付けのBOXに投函していただくことで、レシート合計の1%分の品物をイオンが各団体に寄贈する取り組みです。(イオンHPから)
CBCラジオ「つボイノリオの聞けば聞くほど」
7月29(土)、30日(日)、CBCラジオ夏まつり2023が開催されました。いつもご支援いただいている「つボイノリオの聞けば聞くほど」は今年も30日に駄菓子屋さんを開店。駄菓子・おもちゃ詰め合わせに骨髄バンクのリーフレットとキティティッシュをセットしていただき販売。また、桑名の「寿恵広」さんは「骨髄バンク支援のために」とアイス饅頭を提供下さり、両売り上げをあいちの会にご寄付いただきました。つボイノリオさんをはじめスタッフの皆様、寿恵広様、お買い上げいただいた皆様に感謝申し上げます。いただいたご寄付は患者さんやご家族のため大切に使わせていただきます。

番組スタッフの皆様、開店前準備中です。
「令和5年度骨髄バンクドナー登録業務担当者研修会」
9月8日(金)、愛知県庁三の丸庁舎8階 802会議室にて行われた「令和5年度骨髄バンクドナー登録業務担当者研修会に出席してきました。コロナ前から毎年開催されていた愛知県主催の研修会で、コロナが5類に移行した本年、久しぶりに開催することが出来ました。愛知県保健所担当者、名古屋市薬務課担当者、中核市保健所担当者約20名が参加しました。
最初に愛知県から前年度の登録者数報告、今年度の登録者目標数、推進月間等についてなどお話があり、その後、愛知県赤十字血液センター 事業推進一部 献血推進課よりドナー登録受付業務について、注意事項などのお話がありました。10分の休憩を挟んで、同行いただいたドナー体験者さんからドナー登録時、提供のご案内が届いた時、提供時、そして現在のおもい等をお話いただきました。登録業務に関わっている担当者が実際に提供したドナーさんの体験談を聞く機会はほとんどありません。皆さま、真剣に話を聞いていらっしゃいました。その後、事務局より説明員が使用する「ドナー登録案内マニュアル 短縮版」を使って、登録業務の注意点や手順等を説明、その後、ロールプレイも行ないました。ロールプレイは限られた時間内でしたので充分な事は出来ませんでしたが、皆さま真剣に取組んでいらっしゃいました。
各保健所ではコロナ感染症の影響で骨髄バンク登録業務が3年近く行なわれておらず、また担当者の移動などもあり、実際に骨髄バンク業務に携わったことのある方は約半数しかいらっしゃいませんでした。参加された方々が各保健所に研修会の内容を持ち帰り、共有いただきスムーズな登録会が開催されることを心より願っています。
最初に愛知県から前年度の登録者数報告、今年度の登録者目標数、推進月間等についてなどお話があり、その後、愛知県赤十字血液センター 事業推進一部 献血推進課よりドナー登録受付業務について、注意事項などのお話がありました。10分の休憩を挟んで、同行いただいたドナー体験者さんからドナー登録時、提供のご案内が届いた時、提供時、そして現在のおもい等をお話いただきました。登録業務に関わっている担当者が実際に提供したドナーさんの体験談を聞く機会はほとんどありません。皆さま、真剣に話を聞いていらっしゃいました。その後、事務局より説明員が使用する「ドナー登録案内マニュアル 短縮版」を使って、登録業務の注意点や手順等を説明、その後、ロールプレイも行ないました。ロールプレイは限られた時間内でしたので充分な事は出来ませんでしたが、皆さま真剣に取組んでいらっしゃいました。
各保健所ではコロナ感染症の影響で骨髄バンク登録業務が3年近く行なわれておらず、また担当者の移動などもあり、実際に骨髄バンク業務に携わったことのある方は約半数しかいらっしゃいませんでした。参加された方々が各保健所に研修会の内容を持ち帰り、共有いただきスムーズな登録会が開催されることを心より願っています。

ロールプレイの様子
滋慶学園COMグループ 社会貢献ミュージカル 明日への扉「Hospital Of Miracle」結団式
8月4日(金)、ナディアパーク デザインホールにて行われた滋慶学園COMグループ 社会貢献ミュージカル 明日への扉「Hospital Of Miracle」結団式に今年も参加してきました。ミュージカルに参加、関わる学生さん約350名の方に水谷より移植について、骨髄バンクについて、現状と課題などお話してきました。またドナーとして提供経験のあるボランティアさんにもご同行いただき、登録時、適合通知が届いた時、提供時のお気持ちなどをお話いただきました。今年度から昨年までの「発足式」から「結団式」に改名。学生さんや先生方の意気込みを感じる時間でした。
平成14年、名古屋コミュニケーションアート専門学校創立 、平成26年4月 パフォーミングアーツ科・商業音楽科が分離独立し、名古屋スクールオブミュージック専門学校創立。その後、平成28年4月 名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校に校名変更となり現在に至っています。骨髄移植推進キャンペーン「明日への扉」は名古屋校開校前の平成13年から始まりました。ミュージカルを観ていただく事で骨髄バンクや移植、ドナーの必要性など来場者にお伝えし、収益金を骨髄バンクにご寄付いただいてきました。20年以上に渡りご支援、ご協力いただいていることに改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
今年の公演は2024年2月24日(土) 開場17:00/開演18:00と2024年2月25日(日) 開場14:00/開演15:00の2回、安城市民会館 サルビアホールにて行われます。コロナの影響でここ数年、学生さんたちの成果を観ることが出来ませんでした。今年度は是非、お邪魔させていただきたいと思っています。
平成14年、名古屋コミュニケーションアート専門学校創立 、平成26年4月 パフォーミングアーツ科・商業音楽科が分離独立し、名古屋スクールオブミュージック専門学校創立。その後、平成28年4月 名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校に校名変更となり現在に至っています。骨髄移植推進キャンペーン「明日への扉」は名古屋校開校前の平成13年から始まりました。ミュージカルを観ていただく事で骨髄バンクや移植、ドナーの必要性など来場者にお伝えし、収益金を骨髄バンクにご寄付いただいてきました。20年以上に渡りご支援、ご協力いただいていることに改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
今年の公演は2024年2月24日(土) 開場17:00/開演18:00と2024年2月25日(日) 開場14:00/開演15:00の2回、安城市民会館 サルビアホールにて行われます。コロナの影響でここ数年、学生さんたちの成果を観ることが出来ませんでした。今年度は是非、お邪魔させていただきたいと思っています。

MONTHLY JMDP から https://www.jmdp.or.jp/about/material/publications/monthlyreport/
日本骨髄バンクの現状(2023年11月末現在)
■11月年代別ドナー 登録者数(現在数)
10代 4,510人
20代 91,566人
30代 136,009人
40代 215,210人
50代 105,014人
■11月の20歳未満の新規登録者420人
10月 | 11月 | 現在数 | 累計数 | |
ドナー登録者数 | 3,990 | 3,772 | 552,309 | 947,694 |
患者登録者数 | 206 | 168 | 1,632 | 67,822 |
採取数(骨髄) | 68 | 62 | ー | 26,118 |
採取数(末梢血幹細胞) | 22 | 23 | 2,013 | |
合計 | 90 | 85 | 28,131 |
10代 4,510人
20代 91,566人
30代 136,009人
40代 215,210人
50代 105,014人
■11月の20歳未満の新規登録者420人
愛 知 県 |
血液センター登録数(11月) | |||
登録数 | 取消数 | 増減 | 累計 | |
171 | 95 | 76 | 21,222 | |
患者 居住地 | 移植数 | 提供者 居住地 | 採取数 | |
1,668 | 2,307 | 1,652 | 1,985 |
■区分別ドナー登録者数:献血ルーム1,234人、献血併行型集団登録会2,390人、集団登録会50人、その他98人
■末梢血幹細胞移植累計数 2,013件(国内ドナー⇒ 国内患者、2023年11月末時点)
登録会に参加したボランティアさんの声です。
7月22日(土)、イーアス春日井での登録会に参加しました。まだ新しい商業施設で、夜には納涼花火大会も近くで予定されており多くの人でにぎわっていました。春日井ライオンズクラブさんの主催で、ボーイスカウト達も献血の呼びかけをしてくれていました。登録者数はなんと13名でした。春日井保健所の職員が来る方ほぼ全員に声をかけ、説明もとても流暢でした。ライオンズの方もとても協力的で、関係者も何人か登録していただきました。献血会場にいらした方にすぐに声をかけさせていただき、説明を聞いてから献血の受付にすすんでもらうという、とてもスムーズな流れでした。暑い日でしたが屋内のため涼しく活動させていただきました。
8月24日(木)、西尾市立看護専門学校で行われた活動に参加してきました。3年生35名の学生に対して、9時?10時30分は「説明会」と「語りべ」、10時40分から30分ほど「登録会」を行いました。まずは骨髄バンク、ドナー、移植についてのDVD視聴、そして西尾保健所からチャンス、骨髄バンクドナー登録申込書について説明がありました。その後、当会事務局が引き継ぎ、ドナー登録者数、年間移植数、様々な患者さんの話をされ、私からは病気についての自分の経験や想い、医療従事者の方々への感謝についてお伝えしました。学生の皆さんは傾聴してくださり伝えたかったことを伝えられました。説明会、語りべ、登録会の流れのおかげで、登録も非常にスムーズで、13名の学生さんに登録いただけました。若年層のドナーが必要とされている現在、西尾市立看護学校での登録会は非常にありがたいと感じました。また、西尾市立看護学校では10年以上登録会をさせていただいているとお聞きしました。ここまで各関係者と良好な関係を築いてくださったことに感謝し、更に発展させていけるよう、努めていきたいです。
釘貫由美子
8月24日(木)、西尾市立看護専門学校で行われた活動に参加してきました。3年生35名の学生に対して、9時?10時30分は「説明会」と「語りべ」、10時40分から30分ほど「登録会」を行いました。まずは骨髄バンク、ドナー、移植についてのDVD視聴、そして西尾保健所からチャンス、骨髄バンクドナー登録申込書について説明がありました。その後、当会事務局が引き継ぎ、ドナー登録者数、年間移植数、様々な患者さんの話をされ、私からは病気についての自分の経験や想い、医療従事者の方々への感謝についてお伝えしました。学生の皆さんは傾聴してくださり伝えたかったことを伝えられました。説明会、語りべ、登録会の流れのおかげで、登録も非常にスムーズで、13名の学生さんに登録いただけました。若年層のドナーが必要とされている現在、西尾市立看護学校での登録会は非常にありがたいと感じました。また、西尾市立看護学校では10年以上登録会をさせていただいているとお聞きしました。ここまで各関係者と良好な関係を築いてくださったことに感謝し、更に発展させていけるよう、努めていきたいです。
河井大幸
事務局だより
※理事長からも報告がありましたがあいちの会が「第75回保健文化賞」を受賞しました。長きに渡り当会を支えて下さった皆様がいらっしゃったからいただく事が出来ました。感謝申し上げます。今後も患者さんやご家族のお力になれるようボランティアとともに活動を続けてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
※名古屋市工芸高等学校の生徒さん作製のポスターとクリアファイルが出来ました(右図)。ポスターは名古屋市内の薬局や医院などに配布、クリアファイルは市内の高校3年生全員に配布しました。名古屋市の骨髄バンク啓発の一環で若年層に知っていただくチャンスとなっています。行政の取組に感謝いたします。
※2024年3月21日(木)〜23日(土)まで開催の「第46回日本造血・免疫細胞療法学会総会」に参加します。当会は今回も学会発表を行います。毎年発表をすることで当会の活動を見ていただき、ボランティア団体だからこそ出来る患者さんやご家族の支援を知っていただければと思います。頑張ってきます。
※名古屋市工芸高等学校の生徒さん作製のポスターとクリアファイルが出来ました(右図)。ポスターは名古屋市内の薬局や医院などに配布、クリアファイルは市内の高校3年生全員に配布しました。名古屋市の骨髄バンク啓発の一環で若年層に知っていただくチャンスとなっています。行政の取組に感謝いたします。
※2024年3月21日(木)〜23日(土)まで開催の「第46回日本造血・免疫細胞療法学会総会」に参加します。当会は今回も学会発表を行います。毎年発表をすることで当会の活動を見ていただき、ボランティア団体だからこそ出来る患者さんやご家族の支援を知っていただければと思います。頑張ってきます。
