

49号
「なごやNPO応援事業」に参加
名古屋市主催「なごやNPO応援事業」に参加しました。この事業は社会課題の解決に重要な役割を果たしているNPOの活動を応援するため、市民とNPOが交流できるイベントを通して「NPO」や「ボランティア」について知っていただき、チャリティなどでNPOを応援する事業です。NPOは活動内容や想いをブースなど出展してPR、寄附金や活動資金を得る事が出来ました。
内容は「なごやNPO応援フェス」と「ナゴヤアドベンチャーマラソン」、当会は両イベントに参加しました。2024年10月20日(日)、ナディアパーク(アトリウム、セミナールーム、デザインホール等)にて「なごやNPO応援フェス」が開催され当会はブースを出展しました。アトリウムで17の参加団体がブース出展、寄附・物販など活動への支援を直接お願いしました。多くの方がブースに立寄ってくださり、参加のボランティアからは「来場者と骨髄バンクについて話が出来ました。また他団体とも交流が出来、楽しかった」との報告がありました。他にも催し物・チャリティイベントとしてデザインホールで「クラウン・オン・ザ・ステージ」と「NPOトークセッション」が行われました。当会はトークセッションにも参加、中京テレビアナウンサーの恩田千佐子氏、NPO法人Grow&Leap、なごや防災ボラネットの皆様と共にNPO活動のやりがいや苦労についてディスカッションしました。
2024年11月24日(日)、庄内緑地公園 で開催された「ナゴヤアドベンチャーマラソン」では、受付・スタート地点でブース出展をして広報活動、また、ランコース上の給水ポイントで給水ボランティアをしながら活動のPRを行いました。「なごやNPO応援フェス」での活動で34,950円、「ナゴヤアドベンチャーマラソン」の活動で78,530円のご支援をいただく事ができました。いただいたご寄付は大切に使わせていただきます。また、それぞれの会場で「応援しているよ」「骨髄バンクに登録しているよ」「提供したよ」など声をかけていただき、多くの方々からパワーをいただき活動を終えました。
内容は「なごやNPO応援フェス」と「ナゴヤアドベンチャーマラソン」、当会は両イベントに参加しました。2024年10月20日(日)、ナディアパーク(アトリウム、セミナールーム、デザインホール等)にて「なごやNPO応援フェス」が開催され当会はブースを出展しました。アトリウムで17の参加団体がブース出展、寄附・物販など活動への支援を直接お願いしました。多くの方がブースに立寄ってくださり、参加のボランティアからは「来場者と骨髄バンクについて話が出来ました。また他団体とも交流が出来、楽しかった」との報告がありました。他にも催し物・チャリティイベントとしてデザインホールで「クラウン・オン・ザ・ステージ」と「NPOトークセッション」が行われました。当会はトークセッションにも参加、中京テレビアナウンサーの恩田千佐子氏、NPO法人Grow&Leap、なごや防災ボラネットの皆様と共にNPO活動のやりがいや苦労についてディスカッションしました。
2024年11月24日(日)、庄内緑地公園 で開催された「ナゴヤアドベンチャーマラソン」では、受付・スタート地点でブース出展をして広報活動、また、ランコース上の給水ポイントで給水ボランティアをしながら活動のPRを行いました。「なごやNPO応援フェス」での活動で34,950円、「ナゴヤアドベンチャーマラソン」の活動で78,530円のご支援をいただく事ができました。いただいたご寄付は大切に使わせていただきます。また、それぞれの会場で「応援しているよ」「骨髄バンクに登録しているよ」「提供したよ」など声をかけていただき、多くの方々からパワーをいただき活動を終えました。
水谷久美

第4回 絵本フェス」にてブース出展
2024年8月3日(土)、愛知県発祥、日本最大級の絵本の祭典「絵本フェス」が名古屋の吹上ホール2階で開催されました。今年4回目を迎えた絵本フェスには全国から93組の絵本作家さんが参加されました。会場には小さなお子様を連れたご家族から大人まで3,000人を超える方がご来場、作家さんと読者が直接おしゃべりできる場で会場内は笑顔で一杯でした。今年の絵本フェスのテーマは「いきる」。会場内には社会貢献ブースも多く参加、当会もブースを出展し「骨髄バンク」を知っていただくことが出来ました。リーフレットとハローキティティッシュを配布、絵本「春ちゃんは元気です」「いのちのあさがお」も読んでいただけるよう展示しました。絵本の横のアサガオの種を手に取り持ち帰るご家族もいらっしゃいました。お隣のブースは「愛知こどもホスピスプロジェクト」、レモネードスタンドを設置して病気と闘っている子どもたちを応援していました。午後からは全国協議会の公式アンバサダーの山本雅也さんのミニコンサートも開催、私も登壇させていただき骨髄バンクについて山本さんと皆様にお伝えしてきました。
今回のブース出展は絵本作家さんでもある主催者の山口透さんと うしだなみこさんのご厚意で実現できました。また山口さんとうしださんは骨髄バンクのドナー登録活動を応援した作品「数万分の1のヒーロー」を制作くださいました。お二人の移植を待っている患者さんにドナーが見つかるようにとの想いが伝わる一日となりました。
「第5回 絵本フェス」は2025年8月2日(土)に同会場で開催決定。また会場内は笑顔で一杯になるでしょう。
今回のブース出展は絵本作家さんでもある主催者の山口透さんと うしだなみこさんのご厚意で実現できました。また山口さんとうしださんは骨髄バンクのドナー登録活動を応援した作品「数万分の1のヒーロー」を制作くださいました。お二人の移植を待っている患者さんにドナーが見つかるようにとの想いが伝わる一日となりました。
「第5回 絵本フェス」は2025年8月2日(土)に同会場で開催決定。また会場内は笑顔で一杯になるでしょう。
水谷久美

弥富ライオンズクラブチャリティーマラソン
2024年11月17日(日)、弥富市の三又池公園にて第9回小児がん克服支援チャリティマラソン大会が開催されました。315組373名のランナーさんが参加、会場にて広報活動を行ってきました。小児がんへの理解を深め、小児がん撲滅運動にチャリティするマラソン大会でマラソン10Km、5Km、2.5km、ファミリーランのカテゴリーがあり、ちびっこの参加やコスプレランナーも多くアットホームな雰囲気です。
当会からはボランティアが2名、野嵜ファミリーがマラソンに参加。いつものように骨髄バンクの黄色いタスキをかけて走りました。
私たちはランと広報活動のハイブリッド!ブースはノボリ、横断幕で目立つように設営して、ランの前後ではティッシュ等配布して積極的に呼び掛けました。運営側の計らいでPRタイムも頂けたので、しっかりアピールしてきました。多くの方から「登録してますよ」や、「毎年会いますね」と声掛けいただけて嬉しかったです。継続的な活動の大切さを実感しました。
当会からはボランティアが2名、野嵜ファミリーがマラソンに参加。いつものように骨髄バンクの黄色いタスキをかけて走りました。
私たちはランと広報活動のハイブリッド!ブースはノボリ、横断幕で目立つように設営して、ランの前後ではティッシュ等配布して積極的に呼び掛けました。運営側の計らいでPRタイムも頂けたので、しっかりアピールしてきました。多くの方から「登録してますよ」や、「毎年会いますね」と声掛けいただけて嬉しかったです。継続的な活動の大切さを実感しました。
野嵜容平
活動報告 2024年8月〜2025年1月
普及啓発活動
8/3 第4回絵本フェス/吹上ホール2階
8/7 CBCラジオ「つボイノリオの聞けば聞くほど」出演/CBCラジオ
10/20 なごやNPO応援フェス/ナディアパーク(アトリウム、デザインホール等)
11/17 弥富ライオンズクラブ主催チャリティマラソン第9回大会/弥富市十四山三ツ又池公園周回コース
11/24 なごやNPO応援事業(ナゴヤアドベンチャーマラソン)/マラソンコース内給水スポット宮前橋南たもと
11/24 なごやNPO応援事業(ナゴヤアドベンチャーマラソン)/庄内緑地公園
12/7 「ぼらマッチ!なごや2024」/愛知学院大学名城公園キャンパスアガルスホール
1/6 東海ラジオ「らじおガモン倶楽部」収録/東海ラジオ(株)
講演会・勉強会
8/29 説明会・語りべ/西尾市立看護専門学校
9/3 令和6年度骨髄バンクドナー登録業務担当者研修会/愛知県庁三の丸庁舎会議室801
10/9 一宮ライオンズクラブ例会・講演/一宮市内
10/18 説明会・語りべ/藤田医科大学保健衛生学部看護科
12/5 日本相続学会・講演/ウィンクあいち
1/8 説明会・語りべ/桜丘高等学校
1/15 語りべ/東海学園大学数育学部
会議・打合せ
8/20 なごやNPO応援事業参加団体打合せ/名古屋市市民活動推進センター集会室
9/5 名古屋市立大学医学部学園祭「川澄祭」打合せ/名古屋市立大学医学部基礎数育棟
9/12 令和6年度愛知県骨髄バンクドナー登録推進調整会議/愛知県庁三の丸庁舎会議室801
9/25 なごやNPO応援フェス事前説明会/名古屋市市民活動推進センター集会室
9/26 「ぼらマッチ!なごや2024」説明会/愛知学院大学名城公園キャンパスアガルスホール
11/2 なごやNPO応援フェス参加団体説明会(ナゴヤアドベンチャーマラソン)/名古屋市市民活動推進センター集会室
11/8 日本福祉大学東海キャンパス祭打合せ登録会/日本福祉大学東海キャンパス
12/11 全国協議会第1回役員選考委員会/あいちの会事務所(ウェブ参加)
贈呈式
11/12 2024中部ウォーカソン寄付金目録贈呈式/名古屋国際学園
1/20 感謝状贈呈(BSJプロジェクト他)/スタジオ246NAGOYA
その他
1/18 滋慶学園COMグループ社会貢献ミュージカル 明日への扉「Hospital Of Miracle」/アートピアホール
8/3 第4回絵本フェス/吹上ホール2階
8/7 CBCラジオ「つボイノリオの聞けば聞くほど」出演/CBCラジオ
10/20 なごやNPO応援フェス/ナディアパーク(アトリウム、デザインホール等)
11/17 弥富ライオンズクラブ主催チャリティマラソン第9回大会/弥富市十四山三ツ又池公園周回コース
11/24 なごやNPO応援事業(ナゴヤアドベンチャーマラソン)/マラソンコース内給水スポット宮前橋南たもと
11/24 なごやNPO応援事業(ナゴヤアドベンチャーマラソン)/庄内緑地公園
12/7 「ぼらマッチ!なごや2024」/愛知学院大学名城公園キャンパスアガルスホール
1/6 東海ラジオ「らじおガモン倶楽部」収録/東海ラジオ(株)
講演会・勉強会
8/29 説明会・語りべ/西尾市立看護専門学校
9/3 令和6年度骨髄バンクドナー登録業務担当者研修会/愛知県庁三の丸庁舎会議室801
10/9 一宮ライオンズクラブ例会・講演/一宮市内
10/18 説明会・語りべ/藤田医科大学保健衛生学部看護科
12/5 日本相続学会・講演/ウィンクあいち
1/8 説明会・語りべ/桜丘高等学校
1/15 語りべ/東海学園大学数育学部
会議・打合せ
8/20 なごやNPO応援事業参加団体打合せ/名古屋市市民活動推進センター集会室
9/5 名古屋市立大学医学部学園祭「川澄祭」打合せ/名古屋市立大学医学部基礎数育棟
9/12 令和6年度愛知県骨髄バンクドナー登録推進調整会議/愛知県庁三の丸庁舎会議室801
9/25 なごやNPO応援フェス事前説明会/名古屋市市民活動推進センター集会室
9/26 「ぼらマッチ!なごや2024」説明会/愛知学院大学名城公園キャンパスアガルスホール
11/2 なごやNPO応援フェス参加団体説明会(ナゴヤアドベンチャーマラソン)/名古屋市市民活動推進センター集会室
11/8 日本福祉大学東海キャンパス祭打合せ登録会/日本福祉大学東海キャンパス
12/11 全国協議会第1回役員選考委員会/あいちの会事務所(ウェブ参加)
贈呈式
11/12 2024中部ウォーカソン寄付金目録贈呈式/名古屋国際学園
1/20 感謝状贈呈(BSJプロジェクト他)/スタジオ246NAGOYA
その他
1/18 滋慶学園COMグループ社会貢献ミュージカル 明日への扉「Hospital Of Miracle」/アートピアホール
ドナー登録会報告 2024年8月〜2025年1月
実施日 | 実施場所 | 人数 |
8/1(木) | 官庁街献血 | 5人 |
8/2(金) | 官庁街献血 | 1人 |
8/9(金) | 慈恵福祉保育専門学校 | 0人 |
8/15(木) | 犬山市役所 | 1人 |
8/18(日) | リニモテラス公益施設 (学生サマー献血キャンペーン2024 会場) | 3人 |
8/22(木) | 武豊町役場 | 5人 |
8/27(火) | 真清田神社 | 3人 |
8/29(木) | 西尾市立看護専門学校 | 6人 |
9/1(日) | 春日井市役所 (健康救急フェスティバル) | 中止 |
9/8(日) | ヨシヅヤ津島本店 | 1人 |
9/19(木) | 阿久比町保健センター | 3人 |
9/24(火) | 豊田市役所 | 2人 |
9/25(水) | 西尾市役所 | 2人 |
9/29(日) | ピアゴ大治店 | 3人 |
10/1(火) | 津島保健所 | 0人 |
10/2(水) | 豊山町役場1階ロビー | 0人 |
10/2(水) | 日本福祉大学美浜キャンパス | 6人 |
10/7(月) | 江南保健所 | 0人 |
10/8(火) | 津島保健所 | 0人 |
10/12(土) | 尾張旭市城山公園 (尾張旭市民まつり) | 3人 |
10/13(日) | こざかい葵風館北側駐車場 (こさかい葵まつり会場) | 1人 |
10/13(日) | 名古屋市立大学川澄キャンパス | 9人 |
10/19(土) | 豊橋祭り | 2人 |
10/10(木) | 春日井市役所庁舎周辺 (春日井まつり会場) | 12人 |
10/21(月) | 西尾保健所 | 0人 |
10/21(月) | 新城市役所本庁舎 | 1人 |
10/22(火) | 津島保健所 | 0人 |
10/24(木) | 知南知多町保健センター | 3人 |
10/26(土) | 知多市役所 (知多市産業まつり会場) | 2人 |
10/26(土) | 藤田医科大学 | 6人 |
10/27(日) | メディアス体育館おおぶ (大府市産業文化まつり会場) | 0人 |
実施日 | 実施場所 | 人数 |
10/27(日) | 田原市文化会館 (田原市民まつり会場) | 0人 |
10/27(日) | びさいまつり | 3人 |
10/30(水) | 刈谷市役所 | 1人 |
11/9(土) | すいとぴあ江南 (こうなん産業フェスタ会場) | 0人 |
11/9(土) | 東浦町保健センター | 0人 |
11/9(土) | 中央総合公園 | 5人 |
11/10(日) | アデリア総合体育文化センター (いわくら市民ふれ愛まつり会場) | 3人 |
11/13(水) | 一般社団法人半田市医師会 健康管理センター | 4人 |
11/13(水) | 碧南市役所 | 1人 |
11/13(水) | 名古屋市立大学滝子キャンパス | 5人 |
11/20(水) | 社会保験診療報酬支払基金 愛知事業所 | 2人 |
11/24(日) | アピタ新守山店 | 2人 |
11/30(土) | 日本福祉大学東海キャンパス (東海キャンパス祭会場) | 18人 |
11/30(土) | 岡崎市立看護専門学校 | 3人 |
12/2(月) | 住友ゴム工業名古屋工場 | 1人 |
12/15(日) | IKEA長久手 (クリスマス献皿キャンペーン) | 1人 |
12/17(火) | 一宮市役所 | 7人 |
12/20(金) | 日進市役所 | 0人 |
12/24(火) | みよし市役所 | 0人 |
12/25(水) | 西尾市役所 | 2人 |
1/7(火) | 蒲郡市役所 | 1人 |
1/8(水) | 官庁街献血 | 2人 |
1/9(木) | 岡崎市市役所 | 5人 |
1/9(木) | 官庁街献血 | 0人 |
1/10(金) | 官庁街献血 | 4人 |
1/10(金) | 稲沢市役所 | 0人 |
1/15(水) | 豊川市役所 | 0人 |
1/16(木) | 豊川市役所 | 6人 |
1/19(日) | 小牧市中央図書館 | 11人 |
1/21(火) | 豊田市役所 | 0人 |
東海ラジオ「らじお ガモン倶楽部」に出演
2025年1月6日(月)、東海ラジオ「らじお ガモン倶楽部」に出演させていただき、あいちの会の活動について、骨髄バンクについてお話してきました。パーソナリティーの森本曜子さんとは初対面。とは思えないほど、親しくお話下さりスムーズに会話を導いてくださいました。東海骨髄バンク発足から現在に至るまでのあいちの会の歴史をお話させていただき、その後、骨髄バンクの現状、課題などお伝えしました。提供者が見つかっても移植が受けられない患者さんの現状もお伝えし、ドナー休暇制度や公欠制度の必要性もお話してきました。6日は収録日でオンエアは1月25日(土)の夕方でした。多くの方が聞いてくださるラジオを通じて骨髄バンクを知っていただける機会を提供くださり感謝の気持ちで一杯です。
水谷久美

愛知県学生献血連盟主催「クリスマス献血」
2024年12月15日(日)、IKEA長久手での活動でした。店舗前広場ではステージが組まれて、学生さん主催のクイズビンゴ、アーティストによる演奏がありました。来店した多くのお客さんたちは足を止めて参加して、終始賑やかな雰囲気でした。店舗入口では学生さんたちが元気よく献血の呼び掛けをしてくれましたので、私たちボランティアもポケットティッシュをお渡ししながら献血&骨髄バンク登録の呼び掛けを行いました。店内レイアウトの関係で献血受付者への声掛けが難しかった面もありましたが、愛知県職員さんや日赤さんと相談しながら対応を行いました。最近は骨髄バンクドナー登録者の高齢化が懸念されることから、将来に向けて若い世代の方々によりいっそう理解が進んで登録者が増えるといいなと感じました。
野嵜容平

寄付者名簿 2024年8月~2025年1月 多くの方のご協力に深く感謝申し上げます(敬称略・順不同)
月 | 氏名・団体名 | 金額 |
8 | 水野久美 | 5,120 |
山田重子 | 30,000 | |
CBCラジオ「つボイノリオの聞けば聞くほど」 | 134,239 | |
絵本フェス募金箱 | 1,741 | |
東海ろうきんNPO寄付システム | 38,200 | |
岡田春枝 | 10,000 | |
9 | 釘貫由美子 | 20,000 |
磯貝弘 | 5,000 | |
東海ろうきんNPO寄付システム | 38,300 | |
鵜飼孝一 | 10,000 | |
10 | 黒田好志子 | 100,000 |
水谷久美 | 5,120 | |
東海ろうきんNPO寄付システム | 38,100 | |
水谷久美 | 10,420 | |
NPO応援フェス募金箱 | 3,600 | |
中神立善 | 5,000 |
月 | 氏名・団体名 | 金額 |
11 | 東海ろうきんNPO寄付システム | 38,200 |
匿名 | 25,000 | |
なごやNPO応援フェス | 34,950 | |
デンソーグルーブはあとふる基金 | 130,000 | |
在日米国商工会議所 | 350,000 | |
12 | 西方大作 | 20,000 |
秋田有加里 | 10,000 | |
山田重子 | 30,000 | |
川地正敏 | 100,000 | |
東海ろうきんNPO寄付システム | 38,200 | |
竹内裕詞 | 10,000 | |
磯貝弘 | 3,000 | |
1 | 東海ろうきんNPO寄付システム | 44,200 |
アドベンチャーマラソン | 78,530 |
「健康フェアinこまき会場」にて登録会
小牧駅前の新しい大きな図書館(小牧市中央図書館)にて2025年1月19日(日)、献血併行型登録会が開催されました。市政70周年記念事業健康フェアinこまき会場で健康フェアやマルシェ、献血や登録会には図書館のついでに立ち寄ってくれる方が多かったです。献血受付は60人程度でしたが、春日井保健所さん、日赤さんとあいちの会によるチームワークで積極的に呼び掛けを行い、多くの方にドナー登録いただけました。嬉しくて印象に残っているのが18歳男子高校生3人組です。大学受験まっただ中で献血もはじめてだけど誰かの役にたてればという思いで、ご登録いただきました。また小牧市のドナー助成制度は、提供者に対して2万円/日(上限7日)に加えて20万円の独自給付がありました。
(*小牧市HP参照) 実績は説明13名、登録11名(内訳:10代3名、20代3名、30代1名、40代4名)でした。
(*小牧市HP参照) 実績は説明13名、登録11名(内訳:10代3名、20代3名、30代1名、40代4名)でした。
野嵜容平

桜丘高等学校で説明会と語りべ活動
2025年1月8日(水)、桜丘高等学校で説明会と語りべ活動を行ってきました。今回の活動は2月12日(水)の献血併行型ドナー登録会に向けての活動、約600名の生徒さんが体育館に集まり、話を聞いてくださいました。始めに、豊橋保健所から登録についての説明、のはずがパソコンが上手く起動せず、私から口頭で説明させていただきました。骨髄バンクの現状や課題などもお話させていただき、その後、患者さんから発病から現在に至るまでのおもいなど語っていただきました。同校では長年に渡り献血にご協力いただいています。20数年前から献血併行型ドナー登録会が開催されています。当時は20歳からの登録であったため、学園祭の中で、保護者、職員を対象として開催されていました。献血も骨髄バンクも若い方々のご協力が必須です。一人でも多くの生徒さんにご協力いただけることを切に願っています。
水谷久美

活動アルバム (紙面の関係で掲載できなかった活動をアルバム形式でご報告します。)
広報:ぼらマッチ!なごや2024

登録会:官庁街献血(BSJ応援)

登録会:日本福祉大学東海にゃんぷくフェスティバル

登録会:名古屋市立大学川澄祭

贈呈式:中部ウォーカソン

登録会:宮西公民館

MONTHLY JMDP(2025年1月15日号)から https://www.jmdp.or.jp/about/material/publications/monthlyreport/
日本骨髄バンクの現状( 2024年12月末現在)
<年代別ドナー登録者数現在数>
10代 4,900人
*12月の10代の新規登録者 328人
20代 97,276人
30代 137,320人
40代 211,460人
50代 111,965人
11月 | 12月 | 現在数 | 累計数 | |
ドナー登録者数 | 3,478 | 3,735 | 562,867 | 988,165 |
患者登録者数 | 207 | 179 | 1,711 | 70,369 |
採取数(骨髄) | 64 | 36 | ー | 26,860 |
採取数(末梢血幹紺胞) | 23 | 21 | 2,376 | |
採取合計 | 87 | 57 | 29,236 |
10代 4,900人
*12月の10代の新規登録者 328人
20代 97,276人
30代 137,320人
40代 211,460人
50代 111,965人
愛知県の現状 全国累計・移植数 29,418件、採取数29,440件
<12月区分別ドナー登禄者数>
献血ルーム:703人
献血併行型集団登録会:1,991人
集団登録会:0人
他 :41人
愛知県登録者数(12月) | |||
登録数 | 取消数 | 増減 | 累計 |
88 | 120 | -32 | 21,490 |
愛知県移植患者・提供者実施者数(12月末現在) | |||
患者 居住地 | 移植数 | 提供者 居住地 | 採取数 |
1,710 | 2,353 | 1,695 | 2,035 |
献血ルーム:703人
献血併行型集団登録会:1,991人
集団登録会:0人
他 :41人
患者会「はなのきの会」開催
2024年11月17日(日)、11〜16時、ボランティアの一軒家をお借りして患者会「女子会」を開催しました。参加者は10名、皆様と最後に顔を合わせて行ったのが5年前、オンラインで行ったのが4年前なので、とっても久しぶり。ですが、時間があいたことを感じさせない面々と、お二人新しい方の参加でにぎやかでした。一軒家貸切なので周りも気にせずおしゃべりできてゆっくりできました。個人的には、30年近く前の学生時代にバンクを通じて骨髄移植を受けたのですが、現在同じ病気で飲み薬で働きながら治療をしている方の話を聞いて、今の自分と重ねてみたり、医学が進歩したからこその悩みもあるようで「そうかぁ」と・・・。悩みはつきません。それを吹き飛ばすようなガハハと笑う明るさに救われました。「話聞いてー」と言ってもらえるような、「行って良かった」と思ってもらえるような患者会が今後もできたらいいなぁと思います。
森本美穂
事務局だより
※ 2025年1月15日より、事務局に新メンバーが加わりました。原順子さんです。当会の活動に賛同しお手伝いいただくことになりました。なんと嬉しいことでしょう。今後はメール、お電話など対応させていただくことがあるかと思います。水谷共々、どうぞよろしくお願いいたします。
※ 2024年度も愛知県の依頼により、2024年6月27日(木)、「令和6年度献血担当者会議及び推進リーダー研修会」、9月3日(火)「令和6年度骨髄バンクドナー登録業務担当者研修会」にて講師を務めさせていただきました。また、「愛知県骨髄バンクドナー登録推進調整会議」の委員としても参加させていただいています。愛知県赤十字血液センターの献血セミナーに合わせての講演会が毎年開催され、今年度も1月15日に東海学園大学教育学部の献血セミナーに同行して骨髄バンクについてお話してきました。2023年、愛知県から推薦をいただき、第一生命保険(株)様より「第75回保健文化賞」という名誉ある賞をいただくことができました。行政、日赤と連携を取り活動を続けることが患者さんやご家族のご支援につながります。今後はさらに連携を深め一人でも多くの患者さんのお力になれることを切に願っています。
※ 2024年度も愛知県の依頼により、2024年6月27日(木)、「令和6年度献血担当者会議及び推進リーダー研修会」、9月3日(火)「令和6年度骨髄バンクドナー登録業務担当者研修会」にて講師を務めさせていただきました。また、「愛知県骨髄バンクドナー登録推進調整会議」の委員としても参加させていただいています。愛知県赤十字血液センターの献血セミナーに合わせての講演会が毎年開催され、今年度も1月15日に東海学園大学教育学部の献血セミナーに同行して骨髄バンクについてお話してきました。2023年、愛知県から推薦をいただき、第一生命保険(株)様より「第75回保健文化賞」という名誉ある賞をいただくことができました。行政、日赤と連携を取り活動を続けることが患者さんやご家族のご支援につながります。今後はさらに連携を深め一人でも多くの患者さんのお力になれることを切に願っています。
水谷久美
※ 中部ウォーカソンからのご支援により今あいちの会のHPをリニューアル中で、新たな装いで3月にはオープン出来ると思います。新しいHPには Syncableへのリンクが貼られ、クレジットカードやAmazon Pay、銀行振込を選択してご寄附いただけるようになります。今まで銀行振込ではご住所がこちらに届かず、お礼状の発送や認定NPON認定更新のための寄付者名簿(非公開)にお名前を記載することが出来ない方がいらっしゃいましたが、Syncableを経由することで(一部手数料は発生しますが)対応可能となります。既にSyncaleのHPには公開されていますので「団体検索」から「あいち骨髄バンクを支援する会」を検索し、ご寄付いただければと思います。あいちの会は皆様方のご寄附のみで成り立っている団体です。一人でも多くの方のご寄付をお待ちしております。北折健次郎